2026年手帳会議1 まずは要件定義から

こんにちは! Hazuki(@abehazuki.com)です。
手帳シーズンの到来が年々早まっていて、手帳好きとしては嬉しい限りです。
手帳の用途

一元化は理想でした(過去形)。
子育てに関しては一元化しないでアルバム的に運用したかったので、分冊する方針でいくことにしました。
なので育児日記にほぼ日weeksは1冊、決定です。
1日1ページをまめに書ける方は良いんでしょうが、白いページが気になってしまって、適度に書くスペースが少ないほうがいいかな、ということでweeksに落ち着いたという経緯があります。
短歌や詩などの創作系はロディアやA4コピー用紙を活用します。
あとはすべての予定を一覧できる手帳も必要ですね。
この1冊をどう使っていきたいか、です。
手帳の要件定義

というとすごく仕事っぽくなりますが……
必要な条件という話ですね。
ウィークリーページがバーチカルであることは、この下半期タスク管理をしっかりめにやって感じました。
バーチカルで24時間時間軸がついてるとよいです。
24時間みっちり予定が入っているわけではないですが、中途半端に6時から20時までと区切られるのも違うな、と。
ガントチャートに使えるページがあると嬉しい。
これも外せない点です。
プロジェクト進行度とガントチャート、相性が良いです。
月曜始まり。
1週間は月曜日から始まってくれると、週末がまとめて予定を俯瞰しやすくて良いです。
候補として

ジブン手帳を使ってみようかな、と。
SUNNY手帳もよいことはよいのですが、冒険したい気持ちがあったので、新しいものに挑戦しようかと考えました。
今年SUNNY手帳を使って、これはこれで良いんですが、なんか物足りなさがあったので。
カラーはまた発売されてからじっくり考えようと思います。