デジタルとの棲み分け タスク管理は手書きのほうが捗ります
2025.08.22#文具

こんにちは! Hazuki(@abehazuki.com)です。
全部手書きしてるかというと、そんなことはないです。
予定管理

予定は家族のものも、自分のものも、集約しているのはGoogleカレンダーです。
複数のカレンダーを管理できる点が気に入っています。
ファミリーカレンダーはわたしも他の家族も予定を入れることができ、互いに互いの予定を把握し編集できます。
共有も一瞬。すぐに同期されます。
紙の手帳にも一応予定は書いていますが、基本的に自分が動かないといけない予定だけ書いています。
タスク管理

タスク管理は紙ベースです。
手帳に締め切りを書いています。
そうすることで、いまやることは何か、が明確になります。
紙のほうがぱっと一覧できて俯瞰しやすいです。
完了したタスクもそのままにしてあります。
たまに見直すとちょっとした達成感が味わえます。
また、自分のタスク進捗の癖がなんとなくわかってくるので、紙で一覧できたほうがよいです。
(例:金曜日はタスクが重なりがち……など)
デジタルとアナログは棲み分けると便利
このようにきちんと棲み分けしてあると、どちらに書くか迷うことがなくなります。
また、どこを見ればいいの? がなくなるのはかなりのストレス軽減につながります。
紙の手帳がなくならない理由って、このあたりにあるのではないでしょうか。
みなさまも良き手帳ライフを。